ニュース&コラムnews&column

【SDGs】おうちの食品ロス削減で、生活費を節約!

2021.08.12生活のお役立ち情報

【SDGs】おうちの食品ロス削減で、生活費を節約!

画像出典:photo@n - stock.adobe.com

家で食品を無駄にしたことはありませんか? 世界各国ではSDGs目標の一つ「つくる責任 つかう責任」の達成に向けて、食品ロスに取り組んでいます。環境にもお財布にもやさしい「食品ロスの削減法」についてまとめました。

食べられる食品を無駄にしている「食品ロス」について

【SDGs】おうちの食品ロス削減で、生活費を節約!

画像出典:smile - stock.adobe.com

寂しい気持ちを表すときや、何かを失ったときには「◯◯ロス」と表現されますよね。食べられる食品を捨ててしまうことは、「食品ロス」や「フードロス」といいます。国内の食品ロスは年間で「約646万トン」にも上り、年間で一人あたり「約51kg」の食品ロスを出している計算になるのです。とんでもない量ですよね。

また食品ロスが問題視されている理由には、「廃棄するための費用」も大きく関係しています。食品を廃棄するときに適切な方法をとらなければ、環境や景観にも影響を与えかねません。

食べ物が無駄になるだけではなく、廃棄するために膨大な費用がかかることも近年食品ロスが問題視されている理由の一つです。

節約効果も期待できる! 食品ロス対策3選

【SDGs】おうちの食品ロス削減で、生活費を節約!

画像出典:maroke - stock.adobe.com

前述した「約646万トン」の食費ロスのうち、その約半分が家庭から出ています。家庭からの食品ロスを減らすことは食費の節約にも繋がるので、すぐにでも試したいですよね。ここでは、家庭でできる食品ロス対策を3つご紹介します!

・無駄買いをしない
特売や半額シール、とても魅力的ですよね。しかし、予定にないものまで購入して「結局、捨ててしまった」ということもあるのではないでしょうか? ストックも必要ですが、購入するのは2週間以内に使い切れる量にしておきましょう。

・野菜の皮も食べる
捨ててしまいがちな野菜の皮ですが、皮の部分にもたくさんの栄養分が含まれているので捨ててしまうのはもったいないです! 皮をむかずに調理することは食品ロスにも繋がりますが、調理の手間も省くことができます。まさに一石二鳥!

・カット野菜を使う
一人暮らしの場合、大袋に入った野菜を使い切るのは難しいですよね。そんなときは、カット野菜をうまく利用しましょう♪ 一回で使い切れる野菜はチルドを。少しずつ使うものは冷凍野菜を使えば、食品ロスを防ぐことができます。

食べられる食品を無駄にしている「食品ロス」について

【SDGs】おうちの食品ロス削減で、生活費を節約!

画像出典:buritora - stock.adobe.com

「気がついたら冷蔵庫で野菜が干からびていた」って、そんな経験ありませんか? 買い物後に、ひと手間を加えておけば、野菜が干からびる心配もありません。ここでは、買い物後にしておきたい食品ロス対策を2つご紹介します。

・長持ちする保存方法で保存しておく
野菜をそのまま冷蔵庫に入れておくと、期限よりも早く干からびたり腐ったりしてしまいます。できるだけ長持ちさせるためにも、野菜に合わせた方法で保存しましょう。大根やきゅうりは袋に入れて保存し、ほうれん草や小松菜などの葉物は新聞紙に包んで保存してみてください。基本的に野菜が育った環境に近づけて保存することが、長持ちさせるコツです!

・すぐに調理して早めに消費する
ブロッコリーやおくらなどは、買ってきた日に茹でてタッパーで保存しておきましょう。タッパーなどに入れておけば目につきやすいので、腐らせる心配もありません。トマトもヘタを取ってタッパーに入れておけば、すぐに使えるので便利ですよ♪

外食時にも食品ロスを意識しよう!

【SDGs】おうちの食品ロス削減で、生活費を節約!

画像出典:Paylessimages - stock.adobe.com

外食時、「大盛りで注文したものの、食べきれずに残してしまった…」なんてことは、ありませんか? 空腹時に外食に行くと、ついつい多めに注文してしまいますよね。食品ロスを防ぐためには自分の食べられる量を知り、その量に合わせた注文をすることが大切です。

小食の方は小盛り注文ができるかを尋ねてみましょう。お店によっては持ち帰りができることもあるので、持ち帰りの不可について確認してみることもおすすめです。

食品ロス対策は、一人ひとりが意識して取り組むことが大切です。日々のほんの少しの意識や取り組みが、食品ロス対策や節約にも繋がります。今回ご紹介した食品ロス対策を、できそうなことから少しずつ試してみてくださいね!

ニュース&コラム一覧へ