ニュース&コラムnews&column
効果いろいろ!ホットチョコレートで身も心もホッとしよう♪
2025.02.01季節のイベント
2月といえば、チョコレート。この季節のチョコレートの楽しみ方に「ホットチョコレート」があります。今回はチョコレートのうれしい効果や、ホットチョコレートの簡単な作り方などを紹介します。
チョコレートのうれしい健康効果を紹介!
チョコレートは、さまざまな健康効果のある食べ物です。
カカオ豆に含まれるカカオポリフェノールには、抗酸化作用があり、生活習慣病の予防につながります。血管を拡張させる働きがあり、高血圧や動脈硬化、心筋梗塞などのリスクが下がる可能性も。
チョコレートには、不足しやすい栄養素である、亜鉛も含まれています。亜鉛は、体内で生成できない必須ミネラルの1つで、新陳代謝を活性化させる働きがあります。
また、チョコレートに含まれるカカオポリフェノールとテオブロミンには、自律神経を整え、リラックスできる効果があるといわれてます。ストレスの多い日常を送っている方の、小休憩にもおすすめですよ◎
チョコレートはダイエットや美肌にも◎
甘くない、ハイカカオのチョコレートには、ダイエット効果も期待できます。
カカオ豆に含まれる、食物繊維のリグニンや、たんぱく質のカカオプロテインは、腸内環境を整えてくれ、便通改善が期待できます。
カカオポリフェノールには、基礎代謝を高める働きも。血糖値の上昇や、脂肪の蓄積を抑えるため、体重減少にも一役買ってくれそうです。
また、カカオポリフェノールの抗酸化作用には、美肌効果があるともいわれています。老化の一因である活性酸素を取り除き、肌のくすみ・しわ・たるみを防いでくれるかも♪
チョコレートのうれしい健康効果を紹介!
ホットチョコレートを飲んだことはありますか?
季節を問わず老若男女に人気のチョコレートですが、温かいホットチョコレートは、寒い冬にこそ飲みたい、特別感のある飲み物。ヨーロッパでは、「ショコラショー」と呼ばれ、冬の風物詩の1つとして親しまれています。
最近では日本でも、カフェやチョコレート専門店で、ホットチョコレートを気軽に飲めるようになってきています。市販されている専用のパウダーなどを使えば、自宅でも簡単にホットチョコレートが作れますよ。
カカオ成分が多く含まれ糖質が低いハイカカオのダークチョコレートなら、健康や美容効果も期待できます◎
ダークな風味のものなら、コーヒー感覚で日常的に楽しめますよ♪
自宅でも簡単・お手軽!ホットチョコレートの作り方
最も簡単なホットチョコレートの作り方は、市販されている専用のパウダーや液体を熱湯に溶かして作る方法です。
でも、今すぐに作ってみたい、1回だけ飲んでみたいのなら、固形のチョコレートと牛乳さえあれば、自分でも簡単に作れますよ♪
用意するのは、お好みのチョコレート20~40gと、牛乳150ml。
チョコレートはあらかじめ細かく砕くか刻んでおきます。小鍋で牛乳を弱火で温め、沸騰しそうになったら火を止め、チョコレートを入れて溶かしましょう。
チョコレートが溶けたら、再び火にかけ温めれば、できあがりです。
鍋や火を使うのが面倒なら、熱湯50mlでチョコレートを溶かし、後から牛乳100mlを入れて、レンジで加熱してもいいですよ。
お好みでシナモンパウダーを振りかけると、独特の風味も楽しめます♪
健康や美容効果が期待できる、ハイカカオのダークチョコレートを使う場合には、飲む前に、はちみつやジャムを少量加えてみましょう。優しい甘みが加わって、よりおいしく、飲みやすくなります♪
温かくておいしいホットチョコレート。ハイカカオのダークチョコレートを使えば、健康や美容効果も期待できる、おしゃれなホットドリンクが作れます♪ まだ飲んだことのない方は、この冬、ぜひ試してみてくださいね。