ニュース&コラムnews&column

大切なモノを見極めよう!いまはやりの「捨て活」って?

2024.10.24住まいのコツ

大切なモノを見極めよう!いまはやりの「捨て活」って?

画像出典:maru54 - stock.adobe.com

一人暮らしなのに、気づけば部屋の中がモノでいっぱい…そんな方はいませんか? そこでおすすめなのが、いま注目の「捨て活」です。この記事では、捨て活のメリットや、初心者向けの始め方などについてご紹介します。

捨て活ならではのメリット3つ

大切なモノを見極めよう!いまはやりの「捨て活」って?

画像出典:健二 中村 - stock.adobe.com

まずは捨て活のメリットから紹介していきます。

(1)自分にとって大切なモノが何か分かる
捨て活最大のメリットは、自分にとって大切なモノが何か、見極められる点です。

「捨て活」という言葉だけを聞くと、「とにかく捨てること」のようなイメージがありませんか?

でも実際に、捨て活で重視されるのは、捨てる行為そのものよりも、何を残すか考え、見極めることなんです。

残すこと、さらには残したモノを大切にすることに重きを置いて取り組みましょう。

(2)コンパクトな空間でも快適に暮らせる
捨て活では、必要なモノだけを厳選して、手元に残します。結果として、余計なもののない空間が手に入るのです◎

一人暮らしのコンパクトなお部屋でも、広々と快適に暮らせるようになりますよ♪

散らかった部屋に感じる「片付けなきゃ」というストレスからも解放されるでしょう。

(3)日ごろの片付けや掃除を効率化できる
捨て活をすると、日ごろの家事が効率化できます。

捨て活をすることで、お部屋にあるのは必要最低限のモノだけになります。数少ないモノの定位置さえ決めておけば、片付けをする必要はありません。

さらに、空白のスペースが増えることで、掃除にかかる手間や時間を減らせるのです。

初心者向け!ゆる捨て活4つのコツ

大切なモノを見極めよう!いまはやりの「捨て活」って?

画像出典:yamasan - stock.adobe.com

初心者の場合、モノをたくさん手放すことに抵抗のある方も多いのではないでしょうか。そこで、ゆるく捨て活に取り組める、4つのコツを紹介します。

(1)使っていないモノから捨てる
最も簡単な捨て活は、使っていないモノの処分です。

「いつか使うかも…」と取っておいたけれど、もう何年も使っていないモノは、思い切って手放しましょう。

(2)毎日10分の日課にする
捨て活したいけれどやる気が出ないなら、10分だけと時間を区切って、ルーティンとして取り入れるのがおすすめです。

例えば朝、いつもより少し早く起きて、捨て活を始めます。時間がきたら途中で切り上げて、続きはまた明日の自分に任せましょう。

(3)週末は場所ごとに全出しする
捨て活をするのに一番効率的な方法は、決まった場所のモノを全て出して、いるものといらないものに分ける方法です。

時間がある日には、キッチンの収納棚、クローゼット、靴箱など、捨て活を行う場所を1箇所だけと決めて、全て出してから捨て活してみましょう。

(4)モノを増やさない
捨て活をすると、だんだんお部屋がスッキリしてきます。でもここで注意! スペースが空いたからと、むやみにモノを増やしてはいけません。

捨て活後は極力モノを増やさず、お部屋の状態をキープするよう努めましょう。

捨て活ならではのメリット3つ

大切なモノを見極めよう!いまはやりの「捨て活」って?

画像出典:yamasan - stock.adobe.com

捨て活で捨てるモノを選ぶとき、「まだ使えるのに…」「もったいない」という気持ちになる方も多いようです。

でも、「まだ使える」からこそ、処分方法は「捨てる」以外の選択肢があります。お住まいのエリアやご自身の状況に応じて、使える処分方法を把握しておきましょう。

(1)フリマアプリ
メルカリや楽天ラクマ、ジモティーなどのアプリを使うと、自分が捨てるモノを必要としている人が見つかるかも。

出品、梱包、発送に手間と時間がかかりますが、モノによっては高値で売れる場合も。ブランド品など、ニーズの高いモノの処分法にぴったりです◎

(2)リサイクルショップ
おうちの近くにリサイクルショップがあるなら、不用品を持ち込んで売ることができます。フリマアプリで売るより値段は下がりますが、手間と時間があまりかからないというメリットは大きいですよね。

ただし、リサイクルショップによっては値段が付かず、引き取ってもらえない場合も。ある程度状態のいいモノを持ち込みましょう。

(3)寄付
モノによっては、寄付するという方法もあります。洋服なら「古着deワクチン」、本なら「チャリボン」、家具家電なら「モノギフト」のようなサービスが利用できます。

不用品を少しでも誰かのために役立てたいと思うなら、寄付を検討しましょう。

捨て活では、ただモノを捨てるのではなく、自分にとって大切なモノを見極めて残すことこそが重要です。モノのあふれたおうちでの生活に疲れてしまったら、ぜひ取り組んでみてくださいね。たとえ少しずつでも、生活の質は確実に上がっていくはずです。

ニュース&コラム一覧へ